2006年10月01日

 

 

 

このリベンジ企画、当初は嶺岡中央林道という道を走るために

企画したんですが、この道路は一部舗装されていないダートな箇所が

あるっぽかったので、前日に盆休みに走ったルートに急遽変更

することにしました。ダート得意なバイクは一台もないですしね。

 

とは言っても、89号線だってとても気持ちの良い道なので問題なし♪

 

 

 

 

本日の参加メンバー

MIUさん(バリオスU)
<< M.Tearoom >>

さん(ローキン)

さん(V-MAX)

岡田君(モンスター400)

六太郎(スポスタ1200)

 

以上5名で行ってまいりました。

 

 

 

 

 

集合場所に着くと、すでに松さん、横さん、岡田君が到着してました。

 

 

 

 

☆とりあえず試乗会☆

岡田君のモンスター400と、横さんのV-MAXに乗らせてもらいました。

モンスターはですね、まぁ400ccってこともあるんですけどちょっとパワーが物足りなかったかな。

中速回転のマシンなので、ボクの乗り方が悪かったのかもしれませんがね。

 

V-MAXは、イメージ的にすごくパワーがありそうな気がしてたのでちょっと怖かったんですが、

乗ってみると意外と、と言うよりかなり乗りやすかったです。ビックリしました。

ポジションもスポに近いし、けっこう違和感なかったです。

 

 

そうこう遊んでるうちにMIUさんも到着。

オハツの方を紹介してルート説明、走行順を決めて早速出発。

 

 

 

まずはガススタへ。

MIUさんDUCATIモンスターが欲しかったバイクの一つだったようで、デジカメでパシャパシャ。

 

 

まずは、保土ヶ谷バイパス → 横浜横須賀線 で久里浜港を目指します。

 

 

 

 

佐原ICを出てちょっと行ったところなんですが、こんな名前の道路がありました。

今までけっこう通ったことあったのに、今頃気付きました。(笑)

尻こすり坂通り…。この名前が付いたわけを知りたいですね。(´∀` )

 

 

 

 

難なく久里浜港に到着。

 

 

 

 

 

 

出航です。

 

クラゲの話やら、船酔いの話やら、ゴミ屋敷の話やらで甲板で楽しく過ごします。

なんか、クラゲがすっごい居たんですよ。気持ち悪いほどに…。(笑)

 

 

 

 

MIUさんフェリーで少し気分が良く無さそうだったんで、金谷港を出てすぐのコンビニでちょっと休憩。

しかしフェリーを降りてみるとそれほど具合悪そうでもなかったので10分ほどですぐ出発。

男性陣はお嬢様のことが心配なのですよ。(´∀` )

 

 

 

 

サクッと南下して89号線に入ります。

 

 

この時雨はポツポツ。

合羽を着るほどでもなかったですが、デジカメのレンズに水滴が付いてしまってますね。

しかし相変わらず車は少なくとても快適でした。

 

でもやっぱり晴れていればなぁ…。

 

 

そして今日の格言。

 

 

 

 

 

128号線に出ました。

ココからは南下します。

ここから鴨川シーワールドに行っても良いかもしれませんが、

さすがに日帰りではそこまでの時間的余裕が無いです。

 

 

 

 

鴨川オーシャンパーク

 

 

ちょっと休憩。

 

 

 

 

ココではビーグルの「ケンタロウ」君に出会いました。

けっこう太ってます。(笑)

 

 

 

 

20分ほど休んでさらに南下します。

お昼を食べるために。

お昼はやっぱり「鴨川オーシャンパーク」より「潮風王国」の方が良いです。

「鴨川オーシャンパーク」からは道も空いてるので「潮風王国」までは30分程度で着きます。

 

 

 

 

 

 

「房総フラワーライン東側」

直線が気持ち良いですね♪

 

 

 

 

 

そして難無く「潮風王国」に到着。

昼食を取るためにはな坊へ直行☆

ボクが注文したネギトロ丼
横さんの天丼旨そうです☆

 

おまけで着いてきた白身魚のフライがあったんですけど、これがなかなか旨かったです♪

でも次回ココに来るときは、是非ともアワビラーメンを食べてみたいものです☆

 

 

 

 

 

 

 

食後にマッタリと。

 

 

 

★今日の松さん★

だんだんと定着しつつある姿です。

この体制きつくないんですか?(笑)

 

 

 

と言う事で、松さんが沈没中に遊んでました。

 

 

 

 

とりあえず飽きたので野崎島灯台へ向かうことに。

 

 

 

潮風王国から野崎島灯台へは10分ぐらいですぐ着きます。

 

 

野崎島灯台は日本最古の八灯台の一つで、けっこう有名です。

が、ココは何度も通ったことあるんですがちゃんと観光するのは初めてです。

いつも離れたところから眺めていただけで。(笑)

 

近くで見るとけっこうデカイです。

 

 

 

 

塔内の中は階段グルグルです。目が回ります。マジで…。(笑)

上部の方の階段はこれがまたかなり窮屈…。

油断すると頭ぶつけます。(ノ∀`)

 

 

 

やっとのことで最上階。

 

 

 

 

眺めはなかなかのものです。

千葉の最南端ですからね♪

水平線だって見えますよ。(´∀` )

 

 

 

そしてココ野崎島灯台を出るときに気付いたんですが、

シェードをどこかに落としてしまいました。(´Д`;)

まぁ安物なんですが、かなりお気に入りのアイテムでした…。

また同じもの買おう…。まだ在庫あるかな…。

 

 

 

そして帰りのフェリーに乗るために金谷港に向かいます。

 

 

しかし房総フラワーライン西側を走っていると雨が本格的に降り始めてきました。

ずっと合羽は着ないでもなんとか大丈夫だったんですが、さすがにココで合羽を着ました。

シェードをなくしてしまったせいで、雨が目に入ってイタイイタイ…。

 

雨のおかげでココから先は写真撮りませんでした。

 

 

 

 

途中コンビニ休憩とガス補給。

 

 

 

 

帰りは17:25のフェリーに搭乗。

 

 

フェリーを待っている間はみんなバラバラで試食したりブラブラ。

横さんはフェリーの待ち時間の短い時間で、モーレツなスピードで立ち食いそばを食べてました。

 

 

フェリーに乗ってからはみんなお疲れモード。

ソファーから離れません。

 

 

帰りはどうしようか?なんて話していたんですけど、久里浜に着いても雨はけっこう降っていたので

16号線で北上して環2で帰ることに。

 

 

能見台をちょっと過ぎた辺りのコンビニで最後の休憩。

そのまま流れ解散になりました。

 

 

 

やっぱり千葉は走りやすくて良いですね!

天気には恵まれなかったですが、ホントに楽しかったです☆

そして参加してくれたみなさん、どうもありがとうございました!

 

 

MIUさんのツーレポはこちら

 

 

 

走行距離:約230km