2006年02月05日
観音崎ツーリングの時にご一緒させていただいた中村さんよりお誘い頂いて館山へ行ってきました。
★参加メンバー★
親方 中村さん(ドラッグスター1100)
つっちーさん(ロードスター1600)
六太郎(スポーツスター1200)
この三人の共通点にお気づきでしょうか?
そう・・・、愛車の車種がみんな「スター」が付くのです!スター三連星です♪(*´∀`)
スターから離れられない3人組。
さらに、中村さんもつっちーさんも現在の愛車の前はドラッグスター400に乗っていたようです♪
ドラッグスター400 OB会です。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
本日の集合ポイントは246号線と16号線が交差しているところにあるガソリンスタンド「モービル」に
朝の7:00に集合でした。家からは申し訳ないぐらい近くてとても助かります。( ̄ー ̄)
本日のルートは
保土ヶ谷バイパス → 横浜横須賀道路 → 久里浜港フェリー → 127号線 → 410号線
(料金は横横「六ッ川〜久里浜」1000円、久里浜フェリーは大型バイク往復で3050円)
といった感じで、道の駅の「潮風王国」(千葉最南端の道の駅)で折り返します。
朝6:30にエンジンを温めるために家を出たんですが、前日の雪のせいで極寒です・・・
(((( ;゚Д゚))))ブルブル
雨混じりの雪だったのか、ワイヤーロックの鍵穴に氷がはってしまっていて、カギが入らない状態に・・・。
いきなり出鼻をくじかれました・・・。(´□`;)
お湯なんか沸かして持ってくる時間の余裕も無く、しょうがないのでライターであぶってやりました。
しかし、案の定鍵穴の蓋の部分がプラスティックでできているんですが、ちょっと溶けて変形して
蓋がちゃんと閉まらなくなってしまいました・・・。(´Д`;)マアイイヤ・・・
そんなこんなでちょっと集合時間ギリギリになってしまいましたがなんとか到着。
中村さんはすでに到着されてました。
僕が到着した後、すぐにつっちーさんも到着。
軽くルートを聞いてすぐに出発しました。
ゴアテックスのグローブも役に立たないほどの寒さと、なんと言っても怖かったのは
早朝の日差しがモロに逆光で、まともに前が見れませんでした・・・。これ真面目にコワイっす(´Д`;)
六ッ川料金所にとりあえず到着。
ココでちょっとだけ道路のはじっこで休憩してくれまして、その間にとりあえず手を温めました。
5分ほどで出発。横横(横浜横須賀道路)で久里浜まで行きます。
フェリー乗り場に到着すると、すでにフェリーは到着しておりもうすぐ出航とのこと。
写真を撮っている場合じゃなかったんですけど・・・。(笑)
フェリーの利用料金は大型バイク往復で3050円。
車では確か車検証を見せろと言われた覚えがあるのですが、
バイクでは車検証の提示はありませんでした。
中はこんな感じ。
バイクは壁際などに停車して、ロープなどで固定します。
(こんな感じ)
金谷港へは40分ほどで着きました。
天気予報では神奈川県の最高気温は6℃、千葉県は8℃だったんですが
風がとても冷たかったため、神奈川も千葉もはっきり言って変わらなかったような気がします。
千葉の道路はとても空いていてかなり気持ちが良かったです。
他のツーリンググループなんかともたくさんすれ違ったりするかな〜と思っていたんですが、
ツーリングどころかバイク自体あまりすれ違うことはありませんでした。(たま〜にぐらい)
館山方面は今ぐらいから観光シーズンだったと思うんですが、本当に空いていました。
あんまり空いていたため、予定よりも早く目的地付近まで来てしまいました。
これは野崎島灯台のちょっと手前にある広い駐車場にて。
テニスコートが隣にありました。
ココでは「AVの撮影らしきものを何処々で見た」
などと言った、いかがわしいとても健全なお話をしていました。(*´∀`)
20分ぐらい休憩して、ソロソロ行こうか〜ということで潮風王国へ。10分程度で到着です。
潮風王国はバスツアーなどの方々もたくさん居て駐車場から混雑してました。
バイクを止めるスペースなんてほんのチョビットです。(´ω`;)
まぁ、僕たちが到着した頃は他にバイクの方は居なかったようでバイク3台のみですが(笑)
潮風王国には子供たちにとっても人気の無いマスコットキャラクターが居るようです。
そのキャラクターはいきなり現れました。
いやね、見た目は普通なんですよ。その辺に居るマスコットキャラクターみたいに。
なぜ人気が無いのかというと・・・。
態度がスゴイんです・・・(゚Д゚;)
曲がり角からオーバーオールに手を突っ込み、尻尾をクルクルと振り回しながらの登場でした。
まるでカウボーイが牛を捕まえるときにロープを頭の上でクルクルと回すように・・・。
信じてくれない人も居るかもしれませんけれど、これ本当ですよ?!( ゚Д゚)
子供にも相手にされず、なんだかとっても暇そうだったのでとりあえずツーショットで
写真撮ってあげました。頂きました。
昼食は「レストラン はな房」で
お店の中は団体客ご来店のためごった返しです。
20分ぐらい待たされたでしょうか。
海鮮丼を食べたのですが、値段の割にボリュームはイマイチ。
味の方は・・・。ん〜、普通かな???
しかしこの店にもまた看板娘ならぬ看板オヤジが居ました。板長です。
(なんか板長っぽかったので、僕たちは板長と勝手に呼んで話題にしてました)
この板長、なぜか分からないんですが面白い雰囲気をかもしだしているんです。
声はとても良く通る声をしていて、いい声だな〜って思うぐらいです。
でもなんか、田舎の演歌歌手みたいなオーラなんです。(´∀` )
その板長さんに帰り際に「ハーレーに乗ってるんですか?」と話し掛けられました。
板長さんは「自分もバイクが好きなんですよ〜」なんてことを話し始めたんですけど、
どうやら好きなバイクは・・・ロケットカウルなんかが付いた奴
が好みだそうです。(ノ∀`)
昼食が終わって中庭の方へ・・・
ココでは餅つきをしてました。
餅つきにはあまり興味が湧かなかったのでコーヒーを飲みながら面白い話をイロイロと聞かせてもらいました。
30分ほどで、ソロソロ帰路に向かおうかとのこと。
フェリーの時間なども考えると6時ごろ帰宅するには丁度いい時間です。
暖かかったらもうちょっと走っても良い感じだったんですが、何しろ寒かったですから。(笑)
帰りはフラワーラインを通って行くことに。(上の写真はフラワーラインではありません)
たいしたことは無いので写真は撮ってませんが。(笑)
ただ、ほとんど真っ直ぐな道で構成されているので気持ちが良いです。
フラワーラインの途中でこんな公園?でちょっと休憩。
観光バスも止まっていてけっこう休憩している人もいました。
ココでつっちーさんは、恐らく40年前はギャルだったであろう人から
「バイクすごいキレイにしてるわね〜」
と話し掛けられていました。約40年前はギャルだったであろう人から。
確かにつっちーさんのバイクはかなりキレイに磨きこまれており、メッキパーツも多いので
ギラギラに
輝いています。(*´∀`)
僕のバイクはメッキパーツもほとんど無く、水拭きしかしていないので
あまりキレイには目に映りませんが。(笑)
それどころか、近くで見ると水垢なんかが・・・。あまり近くで見ないでください(´ω`;)
そんなこんなで金谷フェリー乗り場に着いたのは15:00ちょっと過ぎぐらいだったでしょうか。
帰りの道はさすがにちょっと道路詰まってました。
フェリー乗り場ではハーレーの「エクストラグライド集団」が同じく乗船待ちをしてました。
10台ぐらいは居たでしょうか。
いい年になったらあんな感じに乗るのも悪くないかなぁ〜。
そして15:30のフェリーに乗船。
18:30ぐらいに帰宅しました。
館山まで行ったのに疲れはほとんどありませんでした。
フェリーのおかげで良いとこ取りの走行でした♪
誘ってくださった中村さん、本当にどうもありがとうございました。
気楽に館山ツーリングを楽しめる術も勉強させていただきました♪
またよろしくお願いします(*´∀`)
PS.本日のMVPは後藤さんだったようです(*´∀`)アハハ
走行距離:約222km